tend Editorial Team

2012.01.20(Fri)

ショコラの聖地・ブリュッセルのショコラティエ巡り

(左)品のあるデザインのピエール・マルコリーニ本店。/(右)店内では日本人客をはじめ観光客もたくさん見かける。

(左)品のあるデザインのピエール・マルコリーニ本店。/(右)店内では日本人客をはじめ観光客もたくさん見かける。

次に、サブロン広場でも堂々な店構えのピエール・マルコリーニ。 ノイハウスやゴディバなど老舗のチョコレートは比較的年齢層の高い方々に人気ですが、地元の若い人たちはマルコリーニが好きな人が多いようです。 ベルギーチョコレートを更にワンランク上に引き上げたと讃えられたマルコリーニ氏は、カカオと良質な材料にこだわった、大変洗練されたショコラで知られており、地元ベルギー人も誇りにしているショコラティエです。 ダークトーンのシックな店内はまるでジュエリーショップのよう。

2012年のクリスマス・ニューイヤーエディッションのボンボン詰め合わせは20.9ユーロ。

2012年のクリスマス・ニューイヤーエディッションのボンボン詰め合わせは20.9ユーロ。

店は2フロアに別れ、1階は箱詰めされたショコラやケーキ類が置かれ、2階はボンボンショコラやタブレットが販売されています。 この時期限定のボンボンショコラの詰め合わせは、30個以上ぎっしり入ったボンボンが20.9ユーロと地元ならではのリーズナブルな価格です。

Leonidas Sablon

レオニダス・サブロン店の店内。 客足が絶えず、そのほとんどが地元人。

レオニダス・サブロン店の店内。 客足が絶えず、そのほとんどが地元人。

最後に、ベルギーの国民的チョコレートショップ、レオニダス。 ベルギー人が週1回は買いに通うような、素朴で気取らない昔ながらのショップです。 他のショコラティエと比べて値段の割にクオリティが良く、みんな箱にどっさりと買って、午後のカフェタイムや食後のデザートに少しずつ食べます。 ブリュッセルやベルギー国内をはじめ、フランスやオランダなど近隣国にも多数の店舗があり、親しまれているベルギーチョコレートの代表格です。

大きめのマノンはリッチなテイスト。 一度食べたら病みつきに。

大きめのマノンはリッチなテイスト。 一度食べたら病みつきに。

レオニダスと言えばまず「マノン」というほど人気のボンボンは、ホワイト、ミルク、ダークと色々種類がありますが、定番はマノンカフェホワイト。 ホワイトチョコレートは濃厚で、コーヒー風味のフレッシュクリームとヘーゼルナッツが使われています。 このマノンのみを大量に買って行く人も珍しくないのだとか。

OTHER ARTICLES

NEW 2025.03.31(Mon)

川崎希、CHANELアフターサービスの驚き価格に感動「10年前の時計が3倍の値段に!」
tend Editorial Team

NEW 2025.03.31(Mon)

「豪邸すぎて笑える」浜崎あゆみ、自宅の"仰々しすぎる"玄関を公開にファン驚愕「住めるレベル」
tend Editorial Team

NEW 2025.03.31(Mon)

山本舞香、夫マイファスHiroとの結婚後の心境の変化を告白「旦那と一緒になって…」
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2020.10.06(Tue)

子連れキャンプに必須!絶対忘れたくない持ち物12選
tend Editorial Team

2021.06.18(Fri)

【出産祝い編】赤ちゃんにおすすめのオーガニック商品6選
tend Editorial Team

2024.08.31(Sat)

ホーロー鍋を後悔なく選ぶ方法!おすすめブランド8選
tend Editorial Team