babyco

2016.07.08(Fri)

赤ちゃんからの脳育あそび

2016614174238

乳幼児期は、ちょうど人間の「根」が育つ時期です。 これは、感覚器官=五感(触覚、味覚、嗅覚、聴覚、視覚)が育つ頃で、様々な運動機能が開花し、発達する時期に当たります。 感覚器官は、外からの刺激を受け止めて認知する器官で、五感で受け止めたその刺激を「快」と感じるか「不快」と感じるかが、精神の発達の始まりと言われています。 なかでももっとも注目したいのが「触覚」の働きです。 乳幼児期の触覚体験は、「聴覚」や「嗅覚」など大脳の他の感覚野を刺激し、相互に響き合う形で物の諸側面を感じとっていくことも最近の研究でわかっています。 この「触覚」の働きに基づき、赤ちゃんの成長と発達の順番を大切にしたふれあい遊びを、私たちは「脳育遊び」と言っています。

RANKING

OTHER ARTICLES

2020.05.28(Thu)

知育アドバイザーおすすめの「読み聞かせ絵本」とその効果
babyco

2020.05.22(Fri)

【管理栄養士監修】ママにも赤ちゃんにも大切な葉酸のこと
babyco

2020.05.14(Thu)

ベビーマッサージはいつからできる? 効果やおすすめオイルは?
babyco

RECOMMEND

2025.09.15(Mon)

買い物中のまさかの勘違い…ひんやりする棚を触った結果→実はただの空の棚だった!「私もやりそう」とSNSでは共感の声も
tend Editorial Team

2025.09.11(Thu)

え、AirPods入院中…?充電ケーブルが点滴になるケースが発見され、その遊び心にSNSで注目集まる!
tend Editorial Team

2025.09.14(Sun)

野口健、天然記念物タンチョウの生育地を守る土地購入プロジェクトに感銘を受け支援実施。他のユーザーからも寄付したの声も相次...
tend Editorial Team