tend Editorial Team

2019.07.01(Mon)

日本中のママに伝えたい。【イケア】でできる地球にも家計にも優しい7つのサステナビリティ

PROMOTION

悩みは尽きないけれど、子育てのリズムも、仕事のやりがいも、家事のやりくりなどもバランスが取れるようになるtend世代。忙しくも充実した毎日に幸せを感じるからこそ、ふと心に生まれるのが「社会のために、地球のために何かしたい」という思い。無理なく身近なところから何かできないか?と考えていてたどり着いたのが私たちのおなじみブランド、イケアのサステナビリティ商品を暮らしに取り入れることでした。tend世代ど真ん中、38歳2児のワーママSさんのイケアライフを覗いてみましょう。

現在38歳、5歳と2歳の子供と夫と都内で暮らすワーママSです。仕事も安定してきて子育ても大変(バタバタ)だけど夫と協力しながら1日1日を過ごしています。心身ともに充足感を味わう一方で、最近友人たちとの間でも度々話題に上るのが、「自分たちのためだけじゃなく何か社会にとって役立つことをしたい」という漠然とした思い。ボランティアというのが一番に頭に浮かんだのだけど、実際自分が動く時間を確保するのは難しいからそれはもう少し子育ての手が離れてから。募金という手もあるけれど、もう一歩突っ込んだ何かができたら…。そんなちょっぴりモヤモヤした気持ちを抱えながらイケアのオンラインストアでお買い物をしていたある日気づいたんです。私これなら無理なく社会にいいことできるかも!と。それがイケアのアイテムでサステナビリティな暮らしをすることだったんです。ほんの一例ですが、我が家の暮らしの一部をご紹介しますね。

ワーママSのイケアライフ1
無理なく暮らしにサステナビリティを取り入れる5つの例

【01】調理もサーブも保存もこれ一つでOK!ラップの使用や洗い物が減って資源確保に一役買うIKEA 365+シリーズ

私のキッチンワークに欠かせないのがこの「IKEA 365+シリーズ」。保存容器とカラフェを愛用中なのですが、これはいずれも耐熱ガラスで本当に丈夫なところが◎。保存容器に至っては、オーブンでも電子レンジでも使えるから調理の段階から大活躍。スタイリッシュなフォルムだからそのまま食卓に出してもサマになるし、余ったら蓋をして冷蔵庫にしまっておけるので洗い物が格段に減るんです。微力ながら水の無駄遣いを削減できているかな、なんて思っています。ちなみに保存容器の蓋は竹材のものをチョイス。竹は植物の中でも一番成長が早く、生産性が高い。それでいて頑丈で耐水性もあるということで実はサステナブルな素材。見た目もおしゃれだから食卓がブラッシュアップされてお気に入りです。

【02】工事不要!の断熱ブラインドHOPPVALS/ホップヴァルス を取り付けたら冷暖房の使用が減り電気の無駄遣いが減った

我が家は窓が多く、明るいのはいいのですが、夏は暑くて冬は寒いのが難点。でもカーテンだしどうにもならないのかと思っていたのですが、「HOPPVALS/ホップヴァルス」がその悩みを解決してくれました。これ、断熱ブラインドなんですけど、ブラインドというと工事が必要と諦めていましたが、これは天井や壁に簡単に取り付けることができる優れもの。ブラインドのジャバラ部分の空気が断熱層をつくってくれるらしくこれを設置してから夏は特に冷房をつける頻度が減ったような気がします。電気消費量が減ったのも地球にとってはいいことですよね?

【03】万が一口に入れても大丈夫!有害物質を含まない地球と人にやさしいMÅLA/モーラの紙とペンが子供たちは大好き

お絵描きが大好きな子供たちのお気に入りがこの「MÅLA/モーラ」シリーズ。フェルトペンと画用紙セットはお絵描きのほか、切って貼って形を作ったり用途の幅が広くて◎。今の時代100均などでも安く手に入るけど、MÅLA/モーラシリーズは、有害物質が一切含まれていないから万が一、子供が口に入れても大丈夫という安心の保険がついているのが親として高ポイントなんです。フェルトペンのインクは手についても石けんで洗えば落ちるので服についてもま、いっかと寛大な気持ちでいられます。

【04】子供のおもちゃから衣類まで。我が家の収納に欠かせないSTUK/ストゥーク シリーズは再生ポリエステルでできていた!

どのお宅もそうだと思うんですけど、家族が多い分ものも増えて雑多になりがち。我が家も例外ではありません。少しでも見た目をすっきりさせるべく取り入れたのが「STUK/ストゥーク」シリーズの収納ボックス。ベッドの下や棚にすっぽり収まるのでごちゃっとしがちな子供のおもちゃをしまうのに大活躍!ファスナー開閉式で取手が付いているので子供は宝箱感覚で整理整頓を楽しんでいるようです。再生ポリエステルでできているので、原材料そのものの消費を抑えることができ環境依存を軽減できているというのもセレクト理由の一つです。

【05】再生可能素材で作られた肌触り抜群のコットンブランケットVÅRELD/ヴォーレルドは家族みんなのお気に入り

子供達はもちろん、肌ざわりの良さに大人達も交えて取り合いになる(笑)のがこのコットンブランケット。綿100%だからさらっとしていて素肌に触れるこの時期は特にいいんです。これ、場合によってはアレルギーを引き起こす原因となる蛍光増白剤不使用なので小さな子供がいても気兼ねなく使えるんですよね。また、イケアの綿はリサイクルか、栽培時の水・肥料・農薬の量を減らして農家の利益率を高めた綿花を使っているというので、これぞサステナビリティだなと感心すると同時にこれからもそれらを意識して私も消費活動をしていこうと思いました。コットン製品を買うならイケアですね!

ワーママSのイケアライフ2
家具の下取り・還元サービスを利用してゴミを出さない!

最近知ったのですが、サステナビリティな活動を牽引するイケアがゴミを出さない、資源を無駄にしない活動の一環として、家具の下取り・還元サービスをスタートしたというのです。 イケアで購入し、室内で使っていたソファやダイニングテーブル、棚などの家具の状態に応じて査定額を提示。その金額に応じたリターンカードで還元。下取りされた家具はメンテナンスを経てイケアのアウトレットで販売されるというシステム。ゴミを出さず資源の無駄も省けてとても画期的なサービスですよね!ちなみにIKEA FAMILYの会員だと下取り額に10%プラスされるそう。我が家には下の子がついこの間まで使っていたベビーベッドがあるのですが、どう処分するか悩んでいたので、早速出してみようと思います!

ワーママSのイケアライフ3
イケアに行ったら体にも地球にもいいプラントベースフードを食べる

イケアへ行くと必ず立ち寄るのがビストロ。安くて美味しい食事を楽しめるから利用するママも多いのではないでしょうか?そんなビストロに2019年6月6日(木)〜7月15日(月・祝) の期間限定でプラントベースフードメニューが登場するそう。プラントベースフードとは、原材料に肉や卵など動物性食材を使わず植物由来の材料のみで作られた食事のこと。ひよこ豆で作られたベジドッグやバナナの果汁のみで作られたアイスクリームなどが登場!植物由来の材料がメインだから体にいいのはもちろんのこと、肉よりもCO2排出量を削減できるため、地球環境にもいいのだとか!どこまでもサステナブルなイケア。素晴らしい!

無理なくできるサステナビリティ=持続可能なことって意外に身近にありました。大それたことはできないかもしれないけれど、毎日使っているものやそのものを通した行動が、地球や社会のためになっていることをこれからは子供達にも伝えていきたいなと思っています。無理なくできるサステナビリティなイケアライフ、皆さんも試してみませんか?

情報提供元 / イケア・ジャパン株式会社
企画・制作 / モードメディア・ジャパン株式会社

OTHER ARTICLES

NEW 2025.03.31(Mon)

清純系女優・大原優乃がイメージ激変!"人生初"の金髪ナチュラルショットに喝采!「レアすぎる!」「お似合い!」
tend Editorial Team

NEW 2025.03.31(Mon)

「ギャル時代が可愛すぎる!」鈴木奈々の金髪ギャル姿!"青春プリクラ"に驚きの声「憧れてました!」
tend Editorial Team

NEW 2025.03.31(Mon)

「まじで誰!?」と話題に!46歳人気女優、別人級の金髪ギャル姿が反響「初ギャルでノリノリ!」
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2024.11.20(Wed)

今すぐ買い物に行きたくなるかわいさ!エコバッグの人気ブランド6選
tend Editorial Team

2020.10.07(Wed)

ママが喜ぶ!ギフトにぴったりなバスローブ7選
tend Editorial Team

2020.08.31(Mon)

幼稚園におすすめのシンプルなお弁当箱5選。おかずの彩りが美しくなる
tend Editorial Team