暮らし上手

2016.01.25(Mon)

おやつにも嬉しい“恵方ロール”に挑戦!

ph_main

2月3日は節分。 「鬼は外! 福は内!」と豆まきを習慣にしている家庭も 多いのではないでしょうか? 節分とは本来“季節を分ける”という意味を持ち、 立春・立夏・立秋・立冬の4回の分かれ目の前日のことを指す言葉。 旧暦では立春のころが一年のはじめとして重視されていたので、 今では一般的に節分というと2月3日を指すようになったと言われています。 豆まきに加えて、近年節分の日に定着してきたのが、 “恵方巻き”を食べること。 今回は、ちょっと変化をつけて、 “恵方巻き”ならぬ“恵方ロール”の楽しみ方をご紹介。 ぜひ、おやつとして楽しんで下さいね。

RANKING

OTHER ARTICLES

2017.12.18(Mon)

家計簿のある生活、はじめませんか?
暮らし上手

2017.11.20(Mon)

コウ静子さんの身体を整える夕食
暮らし上手

2017.10.11(Wed)

フルタヨウコさんのワンプレート朝ごはん
暮らし上手

RECOMMEND

2025.08.25(Mon)

ひろゆき氏「若者は有料コンテンツを見ない」松本人志の挑戦は『修羅の道』か?その分析に様々な意見が
tend Editorial Team

2025.09.10(Wed)

【謎の看板】情報量が少なすぎる…道端に佇むたい焼きの看板、一体お店はどこに?「せめて店名w」と爆笑の声も
tend Editorial Team

2025.09.13(Sat)

道なき崖の上に、なぜ赤い廃車が?あまりに非現実的な光景に「撮影用ですかね? それとも不法投棄か」とSNSで憶測広がる
tend Editorial Team